『アキレス腱断裂データベース』を作り始めて2カ月が経過。
他の病院で治療した場合はどうなのか、
世の中のアキレス腱断裂者たちはどのように治療をしているのか、
アキレス腱断裂治療の“実際”が気になってスタートしたこの企画。
おかげさまでご協力者様が30人を突破しました!
アンケート結果はアンケート結果ページを参照してください。
現時点(2010.10.25)での統計の特徴を挙げると、
- 男女比では男性に多い
- 種目ではバスケ、バレー、サッカーで多い
- 年齢では30代に多い
- 保存が増えてきているとはいえ、手術と保存の割合は2:1で手術が多数
- 手術時の入院日数は日帰りから20日以上までと差が激しい
- ギプスの固定期間、松葉杖の使用期間はともに若干手術の方が短い
- 半数以上の人は装具を使っていない
- 一方、はじめから装具を使って松葉杖無しで歩く人もいる
- 約半数の人がサプリメントを使っている
こんなとこでしょうか。
これ以外に私が気になる項目としては、
「血縁者(家族、親戚)に断裂経験者がいる」方が5人に1人というところ。
私も叔父が断裂経験者でした。
アキレス腱断裂は遺伝的要素もあるのでしょうか?
今後の動向に注目します。
復帰された方のデータがまだ少ないため、復帰までの期間などのデータは少数となっています。
また、再断裂を含めた複数回の断裂データ も今のところ少数です。
これまでにご投稿いただいた皆様、ご協力ありがとうございました。
アンケートご協力者様一覧にお名前を掲載させていただいております。
(掲載に支障がある場合はすぐに削除しますのでご連絡ください。)
今後もま引き続きアンケートを募集していきます。
目標は…目指せ100人!です。
まだアンケートにご回答されていない方は、ぜひともご協力お願いいたしますm(_ _)m
アンケート項目の追加、結果表示について、
わかりづらい、もっとこうしたほうが良い、という意見がございましたら、
遠慮なくご指摘ください。
アキレス腱断裂データベースがより良いものとなるよう、努力していきます!
アキレス腱断裂データベース、アキレス腱断裂の輪、アキレス腱断裂用装具ギャラリー にご協力くださいm(_ _)m
コメント
コメントはありません。