
アキレス腱断裂 リハビリ時の注意
calendar
reload
アキレス腱断裂のリハビリで何よりも大切なことは、決して無理をしないこと。
一番怖いのはアキレス腱の再断裂。
再断裂してしまったら、これまでの歳月が無駄になっていまします。絶対に無理は禁物です。
なんのためにリハビリをするのか
そもそも“リハビリ”とはなんのことかご存知でしょうか?
リハビリは、リハビリテーション(rehabilitation)の略で、「身体に障害のある人などが再び社会生活に復帰するための総合的な治療的訓練」のことを指します。
アキレス腱断裂で足首を長期間固定していると、患部周辺の筋肉(特にふくらはぎ、太もも)が衰え、動かせない関節(足首、膝など)も硬直していきます。
リハビリではこの「衰えた筋肉や固まってしまった関節をもとの状態になおす」ことが目的となります。
アキレス腱断裂後のリハビリと言うと「リハビリによってアキレス腱自体を強くする」と勘違いする人もいますが、アキレス腱そのものは鍛えられません。筋肉は鍛えることができますが、腱は鍛えることがでいないんです。
アキレス腱断裂のリハビリでは「アキレス腱周辺の筋肉と関節の機能を回復させて元の状態に戻すこと」を目指します。
また、固定期間中は運動量が極端に減るため、アキレス腱周辺の筋肉・間接だけでなく、“カラダ全体”の筋肉が衰え、あちこちの間接が固くなります。
そうなってしまうと、スポーツ復帰時のパフォーマンスが落ち、元のプレーレベルまで戻るのに時間がかかってしまいます。
アキレス腱断裂のリハビリでは、アキレス腱周辺のリハビリはもちろんですが、アキレス腱周辺以外のリハビリも行い、カラダのその他の部分の筋力やバランス、柔軟性などを維持することも重要となります。
アキレス腱断裂のリハビリ 4か条
リハビリを行う際は、くれぐれも以下の4点に注意してください。
- 医師の指導に従う
- 強い痛みを感じたらやめる
- 始めからがんばり過ぎない
- 温めてから行うと効果大
(1) 医師の指導に従う
何よりも重要なのが、あなたの治療を行ってくれている医師の指導に従うことです。あなたのアキレス腱の一番の理解者はあなたの担当医師です。あなたの回復状況に応じた指導をしてくれるはずです。このサイトで紹介していることは鵜呑みにせず、あくまで参考材料としてください。
(2) 強い痛みを感じたらやめる
リハビリと聞くと、なんとなく、「辛くて痛いのを我慢する」「痛いくらいやらないと意味がない」というスパルタ的なイメージがありますが、それは誤りです。我慢しても良いことはありません。再断裂や新たなケガに繋がります。強い痛みを感じたらその日のリハビリは中止しましょう。
(3) 始めからがんばり過ぎない
張り切って始めからがんばり過ぎないこと。体力や筋力を一刻も早く取り戻したい気持ちは分かりますが、焦りは禁物です。それにいきなり激しくやっても長くは続きません。ゆっくり気長に、そして継続して行うことが大切です。
(4) 温めてから行うと効果大
温まった状態の方が、筋肉がほぐれ、間接の可動域も広がるため、リハビリの効果が上がります。冷えている状態で急にやるとケガの危険性が高まるので、なるべく体を温めてから行うようにしましょう。風呂でゆっくり温まった後、もしくはそのまま風呂場で!がお勧めです。
以上、私がアキレス腱断裂のリハビリで注意すべきと思うことを挙げてみました。
1日でも早く治したい、早く以前のようにすらすら歩けるようになりたい、スポーツ復帰したい、という気持ちはとてもわかりますが、焦りは禁物です。
リハビリは一歩一歩、地道に少しずつ行うようにしましょう。
アキレス腱断裂データベース、アキレス腱断裂の輪、アキレス腱断裂用装具ギャラリー にご協力くださいm(_ _)m
home Home
arrowleft
arrowright
この記事をシェアする
メインメニュー
人気記事(過去30日間)
- 【8週間後】ほぼ正常歩行&自転車通勤 整骨院に通い、リハビリの日々。 ウォーキングマシンで歩いたり、 ストレッチ台でアキレス腱を伸ばしたり・...
- アキレス腱断裂の癒着を改善!?グラストンテクニックを受けてみた[その1] 以前、元NBA選手チャウンシー・ビラップスを特集した記事の中で、アキレス腱断裂から復活するまでのドキュメンタリ...
- アキレス腱回復の基本は栄養補給 治療方法を選択したら、あとはもう迷うことはありません。これからは自分の選択を信じて、アキレス腱の回復に専念しま...
- アキレス腱断裂のおすすめリハビリ 私がアキレス腱断裂から復活するまでに行ったリハビリやトレーニングを紹介していきます。 まずは アキレス腱...
- アキレス腱断裂から復活まで アキレス腱断裂から以前のジャンプ力を取り戻し、バスケプレイヤーとして復活するまでの私の体験談です。長編ドキュメ...
- アキレス腱断裂の回復状況に応じた段階的なリハビリプラン アキレス腱断裂後、まずは普通に歩くことを目標に、アキレス腱が切れたほうの足に徐々に加重して(体重をかけて)いき...
- 【3週間後-2】久々の入浴 松葉杖を使わなくなったこの日、ついに入浴の許可がでました。 これまで左足をゴミ袋につっこんで防水加工して...
- 【1週間後】アキレス腱が繋がり始める!? アキレス腱断裂から1週間、なんと、 アキレス腱が繋がり始める! ほんと!? もう?? 信じ...
- SKINSで睡眠中に足の疲労回復!むくみ解消にも効果あり 私は毎晩ではありませんが、試合や練習で疲れがひどいなぁと感じた時はこれを足に装着して寝ています。 ...
- 【3週間後-1】歩行開始! アキレス腱断裂から、3週間経過。 治り具合はかなり順調。 これは断裂してちょうど3週間後の写真...
- チューブで足首トレーニング ギプスなどの固定解除後、長期間の固定で固くなった足首の動きを元に戻し、衰えた筋肉を鍛える必要があります。 ...
- 【3日後】松葉杖で出社 次の日は、車で普通に会社へ出勤。松葉杖生活となったものの、幸い断裂したのは左足。オートマ車なので右足一本で車を...
- 【3ヶ月後】ランニング開始! アキレス腱断裂から3ヶ月経過。 1日に何回もアキレス腱を伸ばすストレッチをする日々。職場では手持ちの仕事...
- 【4週間後】結婚式に参列 松葉杖を使わなくなって1週間が経過。歩き方がほんの少しだけ進歩。右足を左足の真横までもっていけるようになりまし...
- あのアスリートも切っていた!? アキレス腱断裂がトップアスリートを襲うことも当然あります。トップアスリート達はアキレス腱断裂後、どのような運命...
最近のトピックス
- 2ヶ月で車の運転が出来るようになり仕事復帰!ひでっちさん(50代男性)からの復活報告
- 再断裂の絶望とアキレス腱移植手術を乗り越え、真の意味でアキレス腱断裂から復活!波平さん(40代女性)からの復活報告
- 左右両足のアキレス腱断裂を乗り越えた狩野舞子さんが語る「ケガから学んだこと」
- フットサルで復活ゴールを決めたときは感無量!完全復活を果たしたゆーすkさん(30代男性)からの復活報告
- ストレスが増えればアキレス腱断裂の可能性が高まる!?
- アキレス腱をつなぐ「手術療法」と「保存療法」、専門家の間でも議論あり!治療法を選ぶ際のポイントは?
- アキレス腱断裂15周年!いつも当たり前にできていたことへの感謝の気持ちを胸に
- アキレス腱断裂データベース、1,300人突破!!
- リハビリは自分自身との戦いであり挑戦!再断裂を乗り越えたテツさん(50代男性)からの復活報告
- 体操女子寺本明日香選手がアキレス腱断裂!一度は引退を考えるもアキレス腱断裂からの復活を決意
最新のコメント
on アキレス腱断裂の手術後の痛みはどのくらい続くのか まめぴょんさん、コメントありがとうございます。 まめぴょんさんは手術当日は痛み止めを飲んでも睡眠薬を…
on アキレス腱断裂の手術後の痛みはどのくらい続くのか 私の場合手術当日は痛み止めを飲んでも睡眠薬を飲んでも眠れないぐらい痛かったです。 翌日も痛くて痛み止…
on アキレス腱のストレッチに効果抜群!「プロストレッチ(PRO STRETCH)」 masshiさんこんにちは。 2月とは思えない暖かな日が続きますがmasshiさんの地方は如何でしょ…
on ストレスが増えればアキレス腱断裂の可能性が高まる!? >テツさん お久しぶりです^^ その後、足の調子はいかがでしょうか? ロードバイク、良いですねぇ。下…
on ストレスが増えればアキレス腱断裂の可能性が高まる!? ストレスとアキレス腱断裂の因果関係…〝なるほどー〟ですね! 私は休みになるとロードバイクに乗って走っ…
on アキレス腱断裂後の初期の歩行サポートに「シークレットインソール」 ユートピアさん、はじめまして!コメントありがとうございます。 今の世の中はたくさん便利なものがあって…
on アキレス腱断裂後の初期の歩行サポートに「シークレットインソール」 アキレス腱断裂してギブスが取れた後もしばらくは、つま先立ちですもんね。 こんな便利なものがあったなん…
on アキレス腱断裂修復手術3Dアニメーション動画 Kotobukiさん、はめまして。 FCM?ファンクショナルカッピングメソッド?...という施術方法…
on アキレス腱断裂修復手術3Dアニメーション動画 こんにちは。 アキレス腱について調べていたらここに辿り着きました。 グラストンテクニックの体験談も読…
on こんなアキレス腱断裂予防策があった!?多めの水分摂取で筋肉が硬くなることを抑制 >Naokoさん お久しぶりです^^ 春になったら運動再開・・・いよいよダンス復帰でしょうか。楽しみ…